エアコキのガバメント

だいぶ前にブログで紹介した東京マルイのエアーコッキングハンドガンのM1911A1ガバメント
通称エアコキガバ
その時の記事が↓コチラ↓
今回また新たに1丁購入(・ω・)
以前とはまた違った形でサバゲーを楽しむ為に新たに組んでみました。
それが👇コチラ👇
今回は1911のシルエットを残しつつも、使いやすさと安定をイメージし制作
大半のパーツは以前の物を再塗装し流用しましたが
新たに導入したのは主に2つ
1つ目がコッカーをROD技研さんのエアコキガバプッシュコッカーGEN2
コチラを導入
先端部分を押すだけなのでコッキングもかなり楽
新しくパーツを組む上で一番悩んだ所・・・
以前はフォアグリップとコッカーの機能を備えた物を使用していましたが
1911のシルエットを残すとなると、マズル部分のシルエットが自然な印象になるのでコチラを導入
いつもはACETECHのトレーサーがお気に入りなのですが
今回はトレーサーをXCORTECH XT301 Mk2 (Red)に変更
コチラは赤玉にも対応しており以前より発光量も増し
全長と重量もコッカーに組み込んだ際には
ACETECHのBrighter Rよりコンパクトで軽量なのでコチラを導入
2つ目がグリップ
コチラもROD技研さんのガバ技研グリップ
カラーはプッシュコッカーと同じ「白」
セガール映画の撃鉄?電撃?だったかで
アイボリーのグリップが装着された1911を思い出し
それに近い雰囲気で
エアコキガバメントに無加工で装着出来る物を探しコチラをチョイス
なかなか握りやすく使いやすさもあるので満足してます。
そして加工に一番時間と手間がかかったのがスライド
刻印を薄っすら残し気味にしたかったので
何回も塗装後にやすりで研磨しました。
ちなみにアイアンサイトは
F&Fさんの集光タイプ赤のハイサイト
純正のアイアンサイトだと狙いにくくコツがいりますが
恐らくアイアン通りで狙った所にちゃんと飛んでいくサイトはコチラだと思います。
その他のパーツは純正パーツを塗装し直したり
以前のパーツを再塗装し直した物。
ちなみに中身のカスタムパーツはインナーバレルをPDIの01インナーに変更しただけで
それ以外はフルノーマル
安定と特にバランスを重視しました。
過去にパワーを上げ高初速仕様にもしましたが
強度やバランスが崩れて破損したりと大変な思いをしました、
ですので恐らくこのセッティングが僕の経験を踏まえたベストな状態だと思います。
エアコキガバを愛用される、もしくは興味がある皆様の参考になれば。
サバゲーデビューには是非ともBravePointを!
・サバゲーやってみたいけどわからな過ぎて不安な方にはこちらの記事がオススメ!
・屋外と室内で悩んだらこちらの記事をぜひ!
・「貸切以外の遊び方は?」そんな方はこちらの記事をぜひ!
・レギュレーション(ルール)の確認はこちらをご確認下さい
________________________
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
東京・埼玉でサバゲーするならBravePoint埼玉店へ。
初めてのサバゲーでもレンタル品を多数取り揃えているから手ぶらでもプレイいただけます。
関東のインドアサバゲー施設の中でもBravePoint埼玉店は、「池袋駅」・「大宮駅」から30分でアクセス可能な「東武東上線・上福岡駅」から徒歩2分。
310坪を超える巨大なスケールと充実の設備を誇るサバゲースタジオ。
もちろん空調も完備だからBravePoint埼玉店は雨の日の遊びや、社内レクレーションなどにもサバゲーをご利用いただけます。
サバゲー初心者の為の、初心者講習も無料で行っています。
***************************************************
BravePoint 埼玉店
〒356-0004
埼玉県 ふじみ野市 上福岡1-8-8
西友上福岡店 4F
平日:13:00~22:00 (貸切ご予約の場合、10:00~)
(最終受付19:00)
定休日:毎週木曜日
土日祝:10:00~22:00
(最終受付19:00)
TEL:049-269-3301