僕の考えた最強のエアコキガバ

はいなどうも~キャストの稲でげす
よくお客さんに「それ何すか?」と言われる僕のエアガン紹介したいと思います(・ω・)
何だコレ?と思われても仕方ない独特な外見
【東京マルイ HGエアーコッキング M1911A1 】
いわゆるエアコキのガバ
最近サバゲー界隈で流行ってるので流行りに便乗
自分好みな使いやすさを追求
メインカラーをグレーに塗装
気になる所を変更しまくったら・・
こげな形ばなり、すっかり沼に落ちたとです(・ω・)
タクティカルの方でも流行ってる「ハンドガンのカービン化」
しかしストック生やすにもエアガンや実銃のメーカーからパーツが出ていない
エアコキガバはガスブロのガバメントと違いフル独自のパーツ、互換する部分が全くない
Twitterを駆使し検索しまくり
個人でパーツを製作している方々を見つけ、その方にDMもしくは個々のサイトでパーツを購入しました
まずフロント部分
コッカーと呼ばれるパーツ
@HollySlash コチラの方が販売している3Dプリンター製のパーツ
ショットガンのポンプアクションのようにコッキングが出来るようになり非常に楽
そのコッカーを加工し @flatandfield コチラで販売しているロングのフロントサイトを装着
次にリア部分
@Veliru コチラの方が制作しているグリップストックアダプター
3Dプリンターの素材でpa12gbというガラスを混ぜた素材を使用しているので中々丈夫!このパーツのお陰でストックが生えます
しかもグリップの下からストックが生えるタイプと違い
上からストックが生えるので感覚的にはSMGやPDWのフィーリングで構えれます
正直お値段しますが強度を優先しました
トリガーは
@Evolutor_web こちらの方が制作販売しているエアコキガバ用のトリガー
SMLの3個セットのフラットタイプ(他にも種類があり3ホールタイプもあります)
装着しているのはLサイズ、純正トリガーより遥かに長いので使いやすさが向上
メインSPハウジングは
@Ucchii0 コチラの方が制作しているパーツ
純正のメインハウジングは下の部分に行くにつれて盛り上がっている形が気に入らないので
こちらのパーツに変更、真っ直ぐになりフィーリングの劇的な変化、グリップセーフティーのオミットが出来るのでグリップに何かしら巻くや、少量のアロンアルファを流し固定する等しなくてよくなります
サイト
@flatandfield コチラで販売している集光ファイバー付き20mmマウントを接着剤で固定
そこにエチゴヤで買った東京マルイのマイクロプロサイト用の保護カバーを付けて少し高さを上げています
ストック
5kuから発売しているBADのセイバーチューブのレプリカ、ミディアムレングス
欲を言えばライフルレングスの長さのタイプが欲しいのですが、スタンダードタイプは全部ミディアムレングスしかないみたい
ARのストックで性癖に刺さるレベルにシンプルでカッコイイのでいつかは使いたかったパーツの1つ
ハンマー
ハンマー部分もカスタムしています
純正のハンマーを加工しコンシールドモデルで多様されている
デホーンドハンマーやリアレスハンマーと呼ばれるハンマーを再現
他の方のエアコキガバもハンマーだけは純正だったりします
それもそのはず、何故かハンマーだけはパーツが無いんです
加工して作るか作ってもらうしか方法が無いので自作
トレーサー
G-FORCEのトレーサー
緑弾、赤弾両方対応なので個人的にオススメのトレーサー
こちらを1300度のガスバーナーで炙り、下地の色が出るまで炙りシルバーのようなグレーのような色に
例えていうならトヨタのシルバー
日産、ホンダのシルバーではなくトヨタのシルバー
マガジン
マガジンは純正のままですが
@flatandfield コチラで販売しているマグバンパーをつけています
赤バンパーに赤弾
グレーバンパーに緑弾
ゲーム中に蓄光弾を使い分けており
マグチェンジ中タクティカルリロードを多様しているので
バンパー無しのときは手の肉を何度か挟んだりしていましたし、
手に2本持った時、保持するのも楽になりました。
2022年7月6日更新
過去を振り返ると今のセットアップと大分違うので
7/6現在のエアコキガバメントの現状をご紹介
現在のエアコキガバメントのセットアップ
@Veliru コチラの方が制作しているコッカー
グリップストックアダプターを制作している方がコッカーも制作しており依頼しました
同じ材質のpa12gbなので強度は申し分なし
フレームは純正のままですが
キャロムショットのスプレーで塗装しウェザリング
最初にキャロムショット チタニウムシルバーを塗装
乾ききった後に次はキャロムショット ブラックスチールを上から塗装
乾いた後に、激落ちくんを使って擦るだけ
ベースの黒が剥げてきて下地の銀が出てきたような感じに仕上げ、長年使いまくってる感じにしました
ちなみに初速UPのカスタムは
インナーバレルをPDI 08 G17Lのインナーバレルを無理やり加工し両面テープで固定
インナーとパッキンをシールテープで気密上げ
バネをPDIの125%スプリング
ツチノコデザインのスペーサー
コチラを組んで上手くハマれば初速81のパワーを叩き出します
のですが
しばらく使わなかった&インナーバレルの固定が弱まったらしく
先程初速測ったら
純正と殆ど変わらない初速に・・・(泣)
ちなみにコッカーが2個になったのもあり
もう片方の方を新たに10歳用にデチューンしたエアコキガバを制作(・ω・)
上のスライド部分を変えるだけなので、簡単に18才用と10才用に変更する事が出来るようになりました
純正のままでも全然使え、AR相手でも引けを取らないエアコキガバメント
ただ「どーしても」なこだわりが出てしまうとズブズブ沼に落ちていきます
ついこだわりだすと止まらなくなるのもM1911A1の魔力
サバゲーデビューには是非ともBravePointを!
・サバゲーやってみたいけどわからな過ぎて不安な方にはこちらの記事がオススメ!
・屋外と室内で悩んだらこちらの記事をぜひ!
・「貸切以外の遊び方は?」そんな方はこちらの記事をぜひ!
・レギュレーション(ルール)の確認はこちらをご確認下さい
________________________
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
東京・埼玉でサバゲーするならBravePoint埼玉店へ。
初めてのサバゲーでもレンタル品を多数取り揃えているから手ぶらでもプレイいただけます。
関東のインドアサバゲー施設の中でもBravePoint埼玉店は、「池袋駅」・「大宮駅」から30分でアクセス可能な「東武東上線・上福岡駅」から徒歩2分。
310坪を超える巨大なスケールと充実の設備を誇るサバゲースタジオ。
もちろん空調も完備だからBravePoint埼玉店は雨の日の遊びや、社内レクレーションなどにもサバゲーをご利用いただけます。
サバゲー初心者の為の、初心者講習も無料で行っています。
***************************************************
BravePoint 埼玉店
〒356-0004
埼玉県 ふじみ野市 上福岡1-8-8
西友上福岡店 4F
平日:13:00~22:00 (貸切ご予約の場合、10:00~)
(最終受付19:00)
定休日:毎週木曜日
土日祝:10:00~22:00
(最終受付19:00)
TEL:049-269-3301
twitter:https://twitter.com/bp_saitama
Instagram:https://www.instagram.com/bp_saitama