【キャストの呟き】俺のGLOCK

どうもキャストの稲でげす
よくお客様から「それなんすか?」と言われる変わったエアガンを紹介、今後のカスタムの参考になればと思います。(・ω・)
【B&T USW-GLOCK17 Gen4】
最近流行りのピストルカービン、小型軽量のピストルにストックの組み合わせ。
ストックを使う事で精密な射撃も出来るので、AR(電動やエアコキ)に一切引けを取らないレベルで対象を落とす事が可能
取り回しも楽なので、軽快なハンドリングで右撃ちから左撃ちに瞬時の切り替え、狭いインドア特有のコーナーでも銃口が壁にぶつかる事も無く構えたままクリアリングが出来ます。
ベースモデルは東京マルイのガスブローバックGLOCK17 Gen4に
ARCHWICKのB&T USW G17キットを組み合わせた物。
各部こだわったパーツを選びセットアップ
この形になるまでに色々迷走し、ようやくまとまりました。
フラッシュライトの定番SUREFIRE X300
僕がチョイスしたのは現行型のX300ULTRAではなく、カタログ落ち廃盤モデルの旧型X300になります
もちろんレプリカモデル
最近のレプリカは昔に比べ質も良くなっており、現行型のレプリカでも本物に近い1000ルーメンの光量、明らかなオーバースペックでフィールド次第では使用禁止になってしまうので旧型のレプリカをチョイス
旧型のレプリカだと当時の質もそこそこ、光量も約200~300の大雑把ルーメンなので使用禁止になる事はまずありません
ただ接点不良で急に明かりが着かなくなる爆弾を抱えてます。
個人的には現行型より旧型の方が好みなので選んだ理由はソレ(笑)
サプレッサーはJK Armament MSTタイプのサプレッサー
中にACETECH AT2000Rを仕込んでます
コンパクトな9mm用のサプレッサーを探しに探し2週間かけ見つけたました。
最近はRugged Suppressors Obsidian 9mmがハンドガンの定番でトレンドみたいですが
どーしても人と被りたくないのでMSTをチョイス。
流石にトレーサーだけだと寂しいのでサプレッサーの中にトレーサー入れて隠したかったので選びました。
以前は最近流行りのBLUECANタイプのサプレッサーを使ってました
重量トレーサー含め200g、全長157mmの重さと長さがネック、さらにレプリカは14mm逆ネジでハンドガンにも装着可能ですが、実物のBLUECANは本来M4のバードゲージのフラッシュハイダー等にスポッと被せて使う物なので、リアル重視にセットアップすると、どーしても成立していないのもあり、きちんと成立させ尚且取り回し、軽さを求め9mm用のサプを探しました
ダットサイトはNOVELARMSのCOMBAT T1 EVO
個人的にはサバゲーデビューした十数年前から勝手にNOVELARMSさんには絶大な信頼を置いてます
正直お値段は高くなりますが、ラフに使っても安心
ずぶ濡れの大雨の日や、何も見えない大雪の日のサバゲーでも一切曇らず、浸水の心配も無くクリアに見え使えました。
BB弾が当たってレンズが割れる心配も、標準でレンズガードとキルフラッシュが付いてくるので問題なく使えます
レンズガードも何回か被弾してますが強度も高いのでまだ割れてません、仮に割れても予備パーツが売ってます
COMBAT T1 EVOは他のT1モデルの中でも161gと軽量モデル
ドットサイズも3M.O.A.なので明るすぎず暗すぎない丁度いいドットなので精密射撃に最適です
そのCOMBAT T1 EVOを乗っけてるマウントが
ACE1ARMS製のGEISSELE T1/T2マウントベースのレプリカになります
このくびれたマウントで視界も確保し、
構えた時、丁度頬付して目線の高さでサイティングが出来、尚且どこかしらに定番のGEISSELEを入れたかったので選びましたが
レプリカ特有の刻印が入っていない問題で、刻印が入っている物に買い替え検討中(そもそもあるのか?)
GUARDER東京マルイG17Gen4専用 USA リアル刻印強化フレーム
刻印も本物と同じ仕様、GLOCKが一気に見違えて格好良くなるのでオススメのパーツ
GLOCKユーザーの中にはガーダーのリアル刻印フレームの発売を待って購入される方もいます
事実僕もGLOCK19Gen4が今欲しいのですが、フレームがまだ発売されてないので買えません。
純正のフレームだと強度に難が有り、マグチェンジ中に軋んだり、肌触りもナイロンファイバー製なのでチープな感じもありません。
一番困るのは使っていくうち「マルイ独特の黒のテカリ」これが悪目立ちするようになり、オモチャ感が目立ってしまいます。
結構これを嫌うユーザーもいるので、パーツ変えたり、塗って塗装する方も居ます。
外見のカスタムパーツは以上になります
ちなみに中身のカスタムは
インナーバレルをPDIの01インナー長さ102mm
G34と同じ長さに延長、純正は97mm
GUARDER 軽量アルミブリーチ 18g
純正亜鉛製は48gと軽量化
主にサイズの延長と軽量化がメインで初速は純正とほとんど変わりません
気持ち精度が上がった?な感じに中身は仕上げてます
後は定期的なメンテナンスも重要!!
お気づきのように塗装してウェザリングしています
使った塗料はタミヤのスプレーでライトサンドの色で塗った後、激落ちくんとZippoオイルでひたすら擦って落とし、使いまくった感じの雰囲気を出してます。
右利きなので右に持つので、左の面は服で擦れて塗装が剥げた感じに仕上げており、右の面は剥げてはいるけど、右よりはまだ少し残っているように微調整して塗装を落としてます。
なしてココまで手間を掛けて塗ったかと言うと
映画並みのクォリティで銃も装備品もマニアックな物ばかりでガチハマりし、
最近シーズン4が配信された「SEAL Team」
この作品の隊員達が持ってるHK416がいい感じにウェザリングされているので真似してみました
流石に実物のRazor HDは家の蛇口から石油出ないと買えない代物だからレプリカで我慢しますが、恐らく416を持っていたら、迷う事無くこのまんまの416のセットアップにしていると思います。
ストーリーもかなりこった作品なので、是非是非サバゲー好きの方にはオススメの作品
2022年7月更新
最近ではB&Tカービンキットの方がメーカー終売となり
下手に使って壊したくないと言う理由で、今では家で飾ってるGlock
殆どセットアップは前のままですが
唯一変更した部分はSUREFIRE X300を外し、JK Armament MSTタイプのサプレッサーを再塗装しウェザリング
Knight’s Armamentのグリップを装着しウェザリングしたくらいになります(・ω・)
何故か同じのを2個も持ってるのですが、気が付いた時にはこげな状態でしたので特に気にしてません(笑)
自分の中ではかなり思い入れがあるので、2個とも今では家で観賞用で飾ってます(・ω・)
気になった方はぜひぜひ店舗でお待ちしてます!
サバゲーデビューには是非ともBravePointを!
・サバゲーやってみたいけどわからな過ぎて不安な方にはこちらの記事がオススメ!
・屋外と室内で悩んだらこちらの記事をぜひ!
・「貸切以外の遊び方は?」そんな方はこちらの記事をぜひ!
・レギュレーション(ルール)の確認はこちらをご確認下さい
________________________
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
東京・埼玉でサバゲーするならBravePoint埼玉店へ。
初めてのサバゲーでもレンタル品を多数取り揃えているから手ぶらでもプレイいただけます。
関東のインドアサバゲー施設の中でもBravePoint埼玉店は、「池袋駅」・「大宮駅」から30分でアクセス可能な「東武東上線・上福岡駅」から徒歩2分。
310坪を超える巨大なスケールと充実の設備を誇るサバゲースタジオ。
もちろん空調も完備だからBravePoint埼玉店は雨の日の遊びや、社内レクレーションなどにもサバゲーをご利用いただけます。
サバゲー初心者の為の、初心者講習も無料で行っています。
***************************************************
BravePoint 埼玉店
〒356-0004
埼玉県 ふじみ野市 上福岡1-8-8
西友上福岡店 4F
平日:13:00~22:00 (貸切ご予約の場合、10:00~)
(最終受付19:00)
定休日:毎週木曜日
土日祝:10:00~22:00
(最終受付19:00)
TEL:049-269-3301
twitter:https://twitter.com/bp_saitama
Instagram:https://www.instagram.com/bp_saitama