【初心者さんへ🔰】サバゲー初心者を脱出!初心者、中級者、上級者の違いやサバゲーで習得すべきスキルとは?(Vol.2)

サバゲー初心者を脱出するためのエトセトラ♪
今回は、前回の『サバゲー初心者を脱出!初心者、中級者、上級者の違いやサバゲーで習得すべきスキルとは?(Vol.1)』から引き続きのVol.2になります。
非現実的な空間(フィールドやスタジオ)で戦うことができる「サバゲー」は日頃のストレスを発散したい人にとって最適な遊びです。
場所によっては子供から大人、女性や男性まで幅広い方が楽しまれています。
サバゲーを始めたい方、サバゲー初心者の方は早く上手くなりたいですよね。
ここでは、サバゲー初心者から中級者、そして上級者に至るまで、習得すべきスキル、自分でできる上達方法について詳しく説明していきます。
サバゲーのコツをつかんで脱初心者を目指しましょう。
初心者が習得すべきスキル
サバゲー初心者と中級者、上級者の違いで2つのスキルを持っているかどうかで分かれてくることがあります。
■習得した方が良い2つのスキル
サバゲー初心者の方で『何から始めたらいいのかわからない』そういったことを考える人は多いでしょう。何もわからない状態でサバイバルゲームの戦場に放り込まれることも多いです。生き残るためには、さまざまなスキルを身につけなければなりません。その2つのスキルとは「スピード」と「勇気」になります。
サバゲーの初心者にありがちなのは『動かないこと』が非常に多いです。それは、できるだけ相手に見つからないようにするがために同じ場所にとどまるためです。
相手は動いていることがほとんどで、同じ場所にとどまっていては、いずれ見つかってしまうでしょう。周囲を警戒しつつ素早く移動していくとヒットされるリスクは減っていきます。
そして、「勇気」もサバゲーにおいては大切なスキルになります。勇気があれば動くことができ、多くの情報や経験を得ることができます。
色々なことに挑戦して、ぜひ、サバゲースキルを上げていきましょう。
■サバゲーをさらに上達させる4つのスキル
4つのスキルそれは「隠蔽」「索敵」「射撃」「移動」です。サバゲーにおいて鍛えて伸ばせばそれだ上手くなれるスキルになります。「隠蔽」が上手い人は、相手に見つかりにくく、それだけ生存率が高くなります。「索敵」は相手を見つけるスキルで相手をいかに先に見つけるかが勝負の分かれ目になります。「射撃」については、相手を見つけても当てられなければ相手を倒すことはできません。相手よりも先に、正確に相手に当てることがサバゲーの勝利には必須です。「移動」はどのように動いて相手より優利な位置で戦うかになります。サバゲーをもっと上手くなりたいという人は、ぜひこういったスキルも伸ばしていきましょう。
サバゲーデビューには是非ともBravePointを!
・サバゲーやってみたいけどわからな過ぎて不安な方にはこちらの記事がオススメ!
・屋外と室内で悩んだらこちらの記事をぜひ!
・「貸切以外の遊び方は?」そんな方はこちらの記事をぜひ!
・レギュレーション(ルール)の確認はこちらをご確認下さい
________________________
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
東京・埼玉でサバゲーするならBravePoint埼玉店へ。
初めてのサバゲーでもレンタル品を多数取り揃えているから手ぶらでもプレイいただけます。
関東のインドアサバゲー施設の中でもBravePoint埼玉店は、「池袋駅」・「大宮駅」から30分でアクセス可能な「東武東上線・上福岡駅」から徒歩2分。
310坪を超える巨大なスケールと充実の設備を誇るサバゲースタジオ。
もちろん空調も完備だからBravePoint埼玉店は雨の日の遊びや、社内レクレーションなどにもサバゲーをご利用いただけます。
サバゲー初心者の為の、初心者講習も無料で行っています。
***************************************************
BravePoint 埼玉店
〒356-0004
埼玉県 ふじみ野市 上福岡1-8-8
西友上福岡店 4F
平日:13:00~22:00 (貸切ご予約の場合、10:00~)
(最終受付19:00)
定休日:毎週木曜日
土日祝:10:00~22:00
(最終受付19:00)
TEL:049-269-3301
twitter:https://twitter.com/bp_saitama