【初心者さんへ🔰】サバゲー初心者を脱出!初心者、中級者、上級者の違いやサバゲーで習得すべきスキルとは?(Vol.1)

非現実的な空間(フィールドやスタジオ)で戦うことができる「サバゲー」は日頃のストレスを発散したい人にとって最適な遊びです。
場所によっては子供から大人、女性や男性まで幅広い方が楽しまれています。
サバゲーを始めたい方、サバゲー初心者の方は早く上手くなりたいですよね。
ここでは、サバゲー初心者から中級者、そして上級者に至るまで、習得すべきスキル、自分でできる上達方法について詳しく説明していきます。
サバゲーのコツをつかんで脱初心者を目指しましょう。
サバゲー初心者、中級者、上級者の違い
サバゲー初心者と中級者、上級者はどういった点が違ってくるのでしょうか?
■射撃と索敵の精度
サバゲーを楽しむ上でサバゲー初心者と中級者、上級者の違いは圧倒的に「射撃と索敵の精度」が違います。
相手を倒すためにはまずは相手をいち早く見つけなければいけませんし、相手を倒すためには正確に当てなければなりません。
サバゲーに何度も参加している経験者たちはこういった索敵や射撃のポイントをしっかりとつかんでいるのです。
索敵の能力は「物音」「影」など聴覚や視覚をフル活用することであがっていきます。そこにプラスして過去の経験から相手の位置を読み解いていきます。
射撃の能力は「射撃体勢への素早い移行」「射撃体勢を常に維持し続ける体力」「マズルコントロール」の3つになります。
■周囲を落ち着いて観察できる
サバゲーは、前だけでなく360度すべてを観察、感じれるようにならなければなりません。
サバゲーが初心者な人ほど、余裕が無く、結果ヒットされてしまいます。
サバゲー中級者や上級者の経験者は周囲を見渡す余裕を持ち、状況把握に努めていたりします。
初心者がすぐに手に入るスキルではありませんがたくさんサバゲーに参加して場に慣れていきましょう。
■連携も使いこなしていく
サバゲーに余裕ができてきたら、自分だけでなく周りとも積極的にコミュニケーションしていきましょう。
同じチームの仲間同士との連携プレーもできるようになれば、作戦を立てて不利な状況を逆転できるようにすることも可能です。
サバゲーの撃つ以外の楽しさもぜひ味わっていって頂ければと思います。
サバゲーデビューには是非ともBravePointを!
・サバゲーやってみたいけどわからな過ぎて不安な方にはこちらの記事がオススメ!
・屋外と室内で悩んだらこちらの記事をぜひ!
・「貸切以外の遊び方は?」そんな方はこちらの記事をぜひ!
・レギュレーション(ルール)の確認はこちらをご確認下さい
________________________
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
東京・埼玉でサバゲーするならBravePoint埼玉店へ。
初めてのサバゲーでもレンタル品を多数取り揃えているから手ぶらでもプレイいただけます。
関東のインドアサバゲー施設の中でもBravePoint埼玉店は、「池袋駅」・「大宮駅」から30分でアクセス可能な「東武東上線・上福岡駅」から徒歩2分。
310坪を超える巨大なスケールと充実の設備を誇るサバゲースタジオ。
もちろん空調も完備だからBravePoint埼玉店は雨の日の遊びや、社内レクレーションなどにもサバゲーをご利用いただけます。
サバゲー初心者の為の、初心者講習も無料で行っています。
***************************************************
BravePoint 埼玉店
〒356-0004
埼玉県 ふじみ野市 上福岡1-8-8
西友上福岡店 4F
平日:13:00~22:00 (貸切ご予約の場合、10:00~)
(最終受付19:00)
定休日:毎週木曜日
土日祝:10:00~22:00
(最終受付19:00)
TEL:049-269-3301
twitter:https://twitter.com/bp_saitama